2025年の種まき第三弾(パクチー・綿花)

2025年の種まき第三弾(パクチー・綿花)

気温が安定して20度を超えるようになってきましたね。
そういうわけで、本日は種まき第三弾。パクチーと綿花の種まきをしました。

パクチーは毎年育てていますが、たくさん収穫できる年もあれば本葉1枚出たきり育たない……といった年もあります。まさに去年が駄目でした。今年はどうかな。

綿花は今年が初チャレンジ。クリスマスの装飾に欲しいなと前々から思っていたところで、今年の種をホームセンターで見繕っていたときに発見し、思わず購入しました。
そりゃあそうなのですけれど、種にもふわふわがついているのですねぇ。可愛いです。

綿花の種。ふわふわの綿が表面に付着している。
ふわふわ綿花の種

華のない画ですが、連結ポットに種まき完了!
綿花の種がちょうど10粒入っていたので、奥2列を綿花、残りをパクチーにしています。

連結ポットにて綿花・パクチーの種まき完了の図。
綿花とパクチーの種まき

ちなみに第一弾は3月20日にズッキーニ、サラダケール、ルッコラ。
第二弾は4月12日にバジル、ミニトマト、クレソン、シソをやっています。

第一弾は先週プランタへ植え替えたところで、本葉もぐんぐん伸びてきました。ちょっと混みあいすぎかしら?

左からズッキーニ、サラダケール、ルッコラを植えたプランタ。それぞれ本葉が複数枚出ている。
ズッキーニ、ケール、ルッコラはプランタへ。

第二弾は本葉の赤ちゃんが見えてきたなといったところ。
これからの成長に期待です。バジルとトマト、それからシソは、いくらあっても嬉しいですからね。
クレソンは夫の要望で育ててみることにしました。美味しい料理を食べられるとあらば、いくらでも育てますとも。

連結ポットにバジルとミニトマトの芽が出ている。ごくごく小さな本葉が見えかけている。
バジル、ミニトマトは無事に発芽

我が家では買うとそれなりにお値段がする、でもぱっと使えると嬉しいものを育てることにしています。
今年も元を取れるといいなと思います(笑)